printo.jpは、instagramの写真から、ポスターやコンタクトシートなどが作成できるソーシャルプリントサービスです。instagramと連携した印刷系のサービスも増えてきましたが、printo.jpでは、Web上で細かく印刷物のレイアウトやデザインをカスタマイズして、PDF形式などでダウンロードできるのが特徴です。さて、現在このprinto.jpで新たに展開されているのが、#thisisjapanプロジェクト。東北の被災地の復興へ向けたチャリティーイベントの一環として、みんなで写真集を作ろうというものです。instagramに写真を投稿するだけで簡単に参加できるので、IGユーザーの皆さんもチェックしてみてはいかがでしょうか?
#thisisjapanプロジェクトへの参加方法は、Web上で登録後、#thisisjapanのハッシュタグをつけてinstagramに写真を投稿するだけ・・。とっても簡単ですが、このプロジェクトでは製本版の写真集の発行も視野に入れているだけに、著作権の問題がちょっぴり気になりますよね。
instagramの利用規約では、アップされた写真の著作権は、個々の投稿ユーザーに帰属する、ということになっているため、この手の印刷系のサービスでも、他のユーザーの写真を勝手に印刷することはできませんでした。
そこで、このprinto.jpでは、事前にユーザーに写真の利用許諾を取る、という実験的な仕組みを採用しています。#thisisjapanプロジェクトのページで、登録ボタンをクリックすると、inatagramのユーザー名とパスワードを聞かれるので、企画の趣旨に同意する場合は、ここでログインしましょう。
inatagramのユーザー名とパスワードを使って認証することで、「#thisisjapanの写真集に写真を使っていいよ」と利用許可を表明したことになります。トラブルの種になりやすい著作権の問題をクリアにして、簡単に写真集制作プロジェクトに参加できるので、とっても便利ですよね。
ここで、写真集への掲載を許可するのは、「#thisisjapan」のハッシュタグをつけた写真のみで、その他の写真の著作権を放棄するものではありませんので、安心してください。
さて、inatagramを使った、この実験的な試みがどのような成果を結ぶのか楽しみに見守りたいものですね。当プロジェクトでは、instagramでの参加の他に、Facebookページでの「いいね!」ボタンや、ボランティアを通じた支援なども募っているそうなので、気になる方はぜひ特設サイトの方をチェックしてみてください。
#thisisjapanは、海外のユーザーが中心になって盛り上げてくれているプロジェクトだけに、日本人の私たちが「これこそが日本だ」と思えるような光景を、写真に撮って投稿してあげるのが、何よりの貢献になるのではないでしょうか?
#thisisjapan プロジェクトへの参加方法
1.printo.jpのサイトで「サインアップ」というリンクをクリックして、printo.jpへのサインアップを行ってください。
メールアドレスを入力して送信すると、メールで確認用のURLが送られてくるので、クリックしてアカウントを有効化します。
2.登録確認メールに記載されているメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。
3.「#thisisjapan project」のリンクをクリックしてください。
4.#thisisjapan プロジェクトのページへ移動するので、「STEP2:connect to instagram」というリンクをクリックしてください。
5.「Sign in with Instagram」というボタンをクリックしてください。その後、instagramのユーザー名とパスワードを入力してログインすると、instagramとの接続が完了します。
6.最後にSTEP3の「join project」というボタンをクリックしてください。
以上でプロジェクトへの参加登録は終了です。後は、「#thisisjapan」のハッシュタグをつけて写真をどんどんアップしましょう。
サイト名:printo.jp
ジャンル:ソーシャルプリントサービス
URL:http://printo.jp
カテゴリー
- instagram (69)
- iPhoneography (4)
- iOS関連 (2)
- iPhone 5s関連 (2)
- お知らせ (3)
- ぷろくまカメラ (6)
- キャンペーン情報 (1)
- 写真アプリ (213)
- 関連サービス (24)
- 関連書籍 (2)