昨日、instagramのマイナーアップデート「バージョン1.8.6」がリリースされました。App Storeを立ち上げると、「アップデート」欄に最新版が配信されているので、更新しておきましょう。主な変更点は、Facebookのログイン回りの改善とバグ修正、パフォーマンスの改善だそうです。今回のアップデートをかけると、Facebookを始め、TwitterやFlickrの共有設定などもいったん全て解除されてしまうので、注意してください。そのまま写真を投稿しようとすると、いつものように他のSNSへ同時投稿できません。アップデート後は予め、「プロフィール」→「共有設定の編集」で設定し直してから投稿しましょう。ちょっと面倒ですが、よりバージョンアップされた機能を利用するためには、仕方ないですよね。パフォーマンス面では、全体的に写真の読み込みが速くなったように感じるのですが、皆さんはいかがでしょうか・・?
バージョン1.8.6にアップデートすると、いったん全てのSNSの共有設定が解除されてしまいます。(各SNSの頭についていた緑色のチェックマークが消えてしまう)一つずつタップして、共有設定をやり直しましょう。
ここで、ログイン回りの仕様が改善されたというFacebookの設定を見てみました。「Facebook」をタップすると、Facebookの公式アプリに切り替わって、ログイン画面が現れます。メールアドレスとパスワードを入力して、再度instagramを承認設定しましょう。(すでに承認している場合は、「OK」をタップするだけで設定が完了します)
instagramのアプリに戻ると、「Facebook」の欄にチェックマークがつき、無事共有設定が完了しました。
ここで、再度「Facebook」をタップしてみると、次の画面で「写真の投稿先」という項目が現れ、投稿先を選択できるようになっていました。初期設定では「ウォール(デフォルト)」となっていますが、この項目をタップしてみましょう。
すると、再度Facebookのアプリに切り替わって、「Facebookページの管理」の承認を求める画面が表示されます。ここで、「許可する」をタップすると、承認が完了し、instagramのアプリに戻ります。
この設定を行うと、Facebookの投稿先として、ウォール以外に自分が管理しているファンページを選択できるようになりました。自分のFacebookアカウントでファンページを管理している場合のみ、ページ名が一覧表示されます。
これでinstagramの使用用途が広がって、ますます便利になりそうですね。会社やサークルなどのFacebookページを運営している方は、投稿先をファンページに指定してみてはいかがでしょうか?instagramを簡単に広報活動にも活用することができますよ。
※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください。
カテゴリー
- instagram (69)
- iPhoneography (4)
- iOS関連 (2)
- iPhone 5s関連 (2)
- お知らせ (3)
- ぷろくまカメラ (6)
- キャンペーン情報 (1)
- 写真アプリ (213)
- 関連サービス (24)
- 関連書籍 (2)