Stagramakerは、instagramの写真を使ってオンラインアルバムを作成できるサービスです。ハッシュタグを使って写真をWeb上で一覧表示する方法はいくつかありますが、Stagramakerは写真を表示する条件を細かく設定して、自分だけの名前とURLで公開できるのが特徴です。Stagramakerで作ったオンラインアルバムのことを「スタグラム」と呼ぶのですが、StagramakerのサイトにはIGユーザーたちが作った、ユニークな「スタグラム」がたくさん公開されています。ハッシュタグの他に、投稿ユーザーを限定することもできるので、友達と共同で写真集を作ったり、企業の広報ページとして活用するのも良さそうですね。
「スタグラム」を作るには、ログインページからinstagramのユーザー名とパスワードを入力して、ログインしてください。すると、管理ページにログイン後、「新しいスタグラムを作成する」というボタンが表示されるので、ここをクリックします。
「スタグラム」の設定画面が現れるので、必要事項を記入して、写真を表示する条件を設定しましょう。
私は最近、INSTAN Pocketで撮影した写真にハマっているので、INSTANのハッシュタグ「#instan_p」の付いた写真を集めることにしました。ハッシュタグが複数ある場合は、5個まで条件として追加できます。
スタグラムを作る前に、先に同じテーマでスタグラムを作っているユーザーがいないかどうか、念のためチェックしましょう。虫眼鏡マークをクリックして出てくる検索画面から、様々な条件で作成済みのスタグラムを検索することができます。
タイトルやURL、条件などの項目を設定したら、プレビューで確認してから、「スタグラムを作成する」をクリックしましょう。無事、「インスタングラム」というスタグラムが完成しました。
作成したスタグラムは、タブを切り替えることで、「新着順」と「いいね!順」で表示することができます。instagramのハッシュタグ検索では、いいね!順に表示することはできませんが、Stagramakerを使えばタグ毎の人気写真が一目瞭然なので、新しい発見がありそうですね。
各スタグラムの右サイドバーには、作成したユーザー名が表示されていて、クリックするとそのユーザーのプロフィールページへ飛ぶことができます。各ユーザーのプロフィールページでは、そのユーザーが作成したスタグラム一覧などを見ることができます。
その他、Stagramakerではランキングページが公開されていて、人気のスタグラムをチェックすることができます。スタグラムごとのアクセス数ランキングの他、Stagramaker独自の「いいね!」ボタンである「スター」の数によってランキングを見ることもできます。
さて、そんな感じで、アイデア次第で色々な使い方ができそうなStagramakerですが、特に難しい条件を設定しなくても、自分だけを『ユーザー条件』に設定すれば、手軽にマイアルバムが作れて、とっても便利な気がしました。
Stagramakerでは、デザインやレイアウトも選択できますが、もう少しデザインのバリエーションなどがあると、「スタグラム」作りがもっと楽しく活用できるかもしれませんね。
サイト名:Stagramaker
ジャンル:オンラインアルバム作成サービス
URL:http://stagramaker.com/
カテゴリー
- instagram (69)
- iPhoneography (4)
- iOS関連 (2)
- iPhone 5s関連 (2)
- お知らせ (3)
- ぷろくまカメラ (6)
- キャンペーン情報 (1)
- 写真アプリ (213)
- 関連サービス (24)
- 関連書籍 (2)