Instashuffleは、instagramの写真をシャッフル感覚で閲覧できるinstagramクライアントです。instagramの公式アプリでは、フィードの写真やポピュラーの写真、また各ユーザー毎の写真など、それぞれ個別に閲覧しなければならないので、ページの切り替えにちょっぴり手間がかかりますよね。Instashuffleを使えば、写真を左側にスワイプしていくだけで、色んなコーナーの写真を順番に再生してくれるので、気持ちよく閲覧だけに専念することができます。また、最近の閲覧履歴を元に、自分の好みに合った写真やユーザーを、自動的にお勧めしてくれる機能もあります。今までフォローしていなかった、素敵なユーザーの写真にも出会えるので、ますますinstagramを使う楽しみが広がりそうですよね。
Instashuffleのアプリを立ち上げるとこんな感じ・・。まずは画面を左側にスワイプして写真の閲覧を開始してみましょう。指で画面をスワイプする度に、次の写真に切り替わり、スライドショーのようにサクサク写真を閲覧できますが、初期状態ではポピュラーの写真のみが表示されていきます。
右上の設定ボタンをタップして、設定メニューを開き、「Sign in to Instagram」をタップしてみましょう。ここからinstagramのユーザー名とパスワードを入力してログインすることで、Instashuffleの全機能が利用できるようになります。
再び設定メニューを見ると、様々な項目が設定できるようになっているのですが、ここで閲覧時に表示する写真の種類を細かく指定することができます。
「Your Feed」や「Popular」をオンにすると、フィードやポピュラーの写真が表示されるようになります。「User Suggestions」をオンにすると、自分が最近いいね!をつけたユーザーの写真をランダムでピックアップして表示してくれます。
「Extended User Suggestions」をオンにすると、自分がいいね!をつけたユーザーがフォローしているユーザーの写真を、ピックアップして表示してくれます。ここでお勧めされるユーザーは、未フォローのユーザーなので、今まで出会うことはなかったのですが、自分の好みに近いユーザーということで、自動的に表示してくれるのが特徴です。
さらに「Tag Suggestions」をオンにすると、自分がいいね!をつけた写真のタグを元に、お勧めタグを自動的に選んで表示してくれます。
Instashuffleでは、このように色々な基準で選ばれた写真を何枚かずつ表示して、次のコーナーへといった具合に、シャッフルしながらお勧めの写真を表示してくれるのです。色々な写真を自分から探しに行かなくても、なんとなく見たい写真を次々に再生してくれるので、とっても楽チンですよね。
写真のキャプションまたはユーザー名の部分をタップすると、写真の詳細画面へ移動します。ここで、このユーザーをフォローしたり、このユーザーの写真をもっと表示したりすることができます。このようにInstashuffleを学習させることで、どんどん自分好みのタイムラインを作っていきましょう。
さらにオマケ機能として、同じ開発元の麻雀ゲームであるMoonlight Mahjongとの連携モードがあります。好きな写真を表示した状態で、画面上部の「東」というボタンをタップしてみましょう。なんとinstagramの写真を背景に表示した状態で、ゲームがプレイできるのです。ゲーム好きの人は、ぜひこちらも試してみてください。
※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください。
カテゴリー
- instagram (69)
- iPhoneography (4)
- iOS関連 (2)
- iPhone 5s関連 (2)
- お知らせ (3)
- ぷろくまカメラ (6)
- キャンペーン情報 (1)
- 写真アプリ (213)
- 関連サービス (24)
- 関連書籍 (2)