TiltShift Generatorで有名なfladdictさんの新作アプリ「SuperAlbum」がリリースされました。SuperAlbumは、その名の通りアルバム系の画像管理アプリなのですが、iPhone本体の写真だけでなく、FlickrやTumblrなどのオンラインサービスにアップした写真まで、アルバムのように管理できるのが特徴です。ユーザー名とパスワードを登録すれば、instagramの写真にもいつでもアクセスできます。instagramの公式アプリでは、写真をカメラロールへ保存できないので、その場で保存したり、印刷できるのは、とっても便利ですよね。自分が投稿した写真だけでなく、フィードやポピュラーの写真にも対応しているので、スライドショーにして、シンプルなビューアとして使うだけでも快適です。TwitterやFacebookにも対応しているので、全てのSNSの写真を管理するアプリとして、ぜひ活用してみてはいかがでしょう?
「SuperAlbum」をインストールすると、初期状態では「iPhone」というアルバムだけが利用可能となり、ここではiPhone内のカメラロールやフォトライブラリなどの写真を閲覧することができます。
それぞれのアルバムをタップして中に入ると、写真を一覧表示したり、個々の写真を詳細表示することができます。詳細画面では、EXPORT、COPY、SLIDESHOW、PRINTなどのメニューがあり、カメラロールへの保存、メールやTwitterへの送信、クリップボードへのコピーなどを行うことができます。
また、AirPrint対応のプリンターを利用している場合は、その場でプリンターで印刷することもできます。
ホーム画面で画面右上の「編集」ボタンをタップすると、「Add Service」というメニューが表示されるので、ここをタップすると、TwitterやFlickr、instagramなどの各種サービスを登録することができます。ここでは「instagram」をタップして、次へ進んでみましょう。
instagramのユーザー名とパスワードを入力して、アプリの認証設定を行なってください。すると、メインメニューに「Instagram」というアルバムが追加されました。これで、いつでもinstagram上にアップされた写真を、アルバムとして管理することができるようになります。
「Instagram」内に入ると、Feed、Recent、Liked、Popularというアルバムに分かれていて、フィードや自分の投稿写真だけでなく、いいね!をつけた写真や、ポピュラーの写真も閲覧することができます。
フィードの写真をスライドショーで再生すれば、シンプルなinstagramビューアとしても活用できるので、余計な機能が必要ないという人にとっては、とっても便利ですよね。
instagram上にアップされている写真も、iPhone本体の写真と同じように、保存やコピー、印刷といった操作を行うことができます。instagramへ一度投稿した写真を、公式アプリから保存したりすることはできないので、バックアップ的に利用するだけでも、重宝しそうです。
同様の操作で他のサービスも追加していくと、このようにFlickrやTumblr、Twitter、Facebookなどの写真をアルバムとして追加することができました。Twitterの場合は、Twitpicなどの各投稿サービスに分けて写真を表示することができます。
iPhoneで写真の撮影・加工をよく利用するiPhoneographerの方でも、正方形の写真はinstagram、それ以外の比率の写真はTwitpicへ、などといった具合にアップ先を使い分けている方も多いのではないでしょうか?そんなユーザーにとっても、複数のSNS上にアップされた写真を一元管理できる「SuperAlbum」は、非常にメリットが高いと思います。
ぜひ「SuperAlbum」を活用して、オンライン上の写真を手元のアルバムのように、快適に管理してみてください。
※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください。
カテゴリー
- instagram (69)
- iPhoneography (4)
- iOS関連 (2)
- iPhone 5s関連 (2)
- お知らせ (3)
- ぷろくまカメラ (6)
- キャンペーン情報 (1)
- 写真アプリ (213)
- 関連サービス (24)
- 関連書籍 (2)