フレームを分割して複数の写真を配置できるコラージュ系のアプリも、最近はたくさん増えてきましたね。以前紹介した「PolyFrame」も、自由な形状にフレームを編集できるのが魅力でしたが、さらに画期的な機能を備えたアプリが登場しました。「Fuzel」は、iPhoneならではのタッチ機能で、指でなぞった通りにスパっと画面を分割できるアプリです。テンプレートから選ぶだけでなく、自分だけのデザインを作れるので、加工の自由度がぐんと広がりますよね。さらに、他のコラージュ系のアプリにはないフィルター機能や、おしゃれなフレームも充実しているので、センス抜群の作品が簡単に作れます。ぜひ「Fuzel」で、新感覚の写真編集にトライしてみてください。
アプリを立ち上げると、フォトアルバムのような画面が表示されるので、ページをめくってタップするか、画面右上の「+」ボタンをタップして、新規画像の編集をスタートしましょう。
フレームのレイアウトは、テンプレートの中から選ぶこともできますが、画面左下のカッターのようなマークをタップすると、「Cutting」モードへ移動し、自由なレイアウトを作成することができます。
画面の上をドラッグすると、指でなぞった軌跡に沿ってフレームが分割されます。さらに画面の上をドラッグすると、どんどん好きな形にフレームをカットすることができます。
「Resize」ボタンをタップすると、フレームの頂点を掴んで自由に移動させることができます。「Cut」と「Resize」を組み合わせることで、完全にオリジナルのレイアウトをデザインできますね。
うまく編集できなかった場合は、「Undo」ボタンをタップすれば、何度でもやり直すことができます。
分割されたフレーム内の「+」マークをタップすると、中に配置する写真を読み込むことができます。
写真の読み込みはカメラロールまたはFacebookのアルバムに対応。タップしてチェックマークを付けていくことで、複数枚の写真を一気に取り込めるので、とっても効率的ですね。
読み込んだマス目をタップすると、一枚ずつ写真の位置やサイズ・角度を調整したり、フィルターを適用して色調補正することができます。
また、「Outlines」や「Base」ツールでは、フレームの太さや色を変更することができます。
さらに「Frames」ボタンをタップすると、編集したコラージュ写真に個性豊かなフレームを付けたり、フレームの種類によっては、文字を挿入することができます。
コラージュ系のアプリで、この手のフレーム機能があるものは非常に珍しいので、完成度の高い作品が作れそうですね。
作成したコラージュ画像は、アプリ内のアルバムに保存され、ページを呼び出すといつでも再編集することができます。
一度に編集を終えなくても、また途中からスタートしたり、やり直したりできるので、とっても便利ですよね。
設定画面では、カメラロールへの自動保存や、高解像度での保存も設定することができるので、本格的な画像編集にも活用できそうです。
加工サンプル
そんな感じで、指でなぞって画像を自由自在にカットできるコラージュアプリ「Fuzel」。アプリならではの直感的な操作がとっても使いやすいのですが、この発想を他のアプリで今まで思いつかなかったのが不思議ですよね・・。
非常にクリエイティビティが発揮されるアプリだと思うのですが、Fuzelの公式サイトでは、ハッシュタグを付けて作品を投稿すると豪華iPhoneographyキットがもらえるコンテストも開催されているそうなので、ぜひ皆さんも応募してみてはいかがでしょうか?
※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください。
カテゴリー
- instagram (69)
- iPhoneography (4)
- iOS関連 (2)
- iPhone 5s関連 (2)
- お知らせ (3)
- ぷろくまカメラ (6)
- キャンペーン情報 (1)
- 写真アプリ (213)
- 関連サービス (24)
- 関連書籍 (2)