Instant110やPhontoなどのアプリで人気のyouthhrさんの新作アプリ「Snapster」がリリースされました。Snapsterは、Instant110によく似たトイカメラアプリですが、Instant110とはちょっぴり違います。フィルターを選んで手軽に写真を加工できるだけでなく、トーンカーブなどを使ってフィルターを編集することができるのです。さらに多彩なテクスチャも合成できるので、作れるフィルターの表現力は無限大!編集したフィルターは「Myフィルター」に保存して、いつでも再利用できるのでとっても便利ですね。Instant110よりも、もう一歩踏み込んだ編集機能が欲しい人にぜひオススメです。
カメラで写真を撮影するか、アルバムから撮影済みの写真を読み込むと、フィルターを選んで適用することができます。フィルターは全部で40種類。レトロな雰囲気のものから、ポップなトイカメ風のフィルターまで色んなバリエーションが揃っているので、これだけでも十分に楽しめますね。
中でも、ポップな色合いが可愛らしい「Pop 01」〜「Pop 05」のフィルターなどが、が特にオススメです。
さらにフレームを選んだり、トーンカーブで色合いを調整したりと、選んだフィルターを細かく編集することができます。
試しに「赤」のチャンネルだけ色調を強めてみたら、写真全体が桜のようなピンクの色合いに変わりましたね。
さらに、フィルターには「テクスチャ」を重ねることもできます。テクスチャは、シンプルな色のグラデーションから、ライト効果、周辺減光など様々な種類から選ぶことができます。
テクスチャは、複数重ねることもできるので、組み合わせるとかなり複雑なエフェクトを作り出すことができそうです。フィルターには、元々テクスチャがかけられているものも多いので、ぜひ参考にしながら自分だけのフィルターをカスタマイズしてみましょう。
保存メニューから「フィルターを保存」を選んでタップすると、編集したフィルターに名前を付けて保存することができます。保存したフィルターは、「Myフィルター」のタブからいつでも呼び出すことができるので、ぜひお気に入りのコレクションを増やしてみてください。
ここがポイント!
そんな感じで、自分好みにフィルターをカスタマイズできるのが魅力のカメラアプリ「Snapster」。Instant110とよく似たフィルターも数多く収録されていますが、細かくエフェクトを分解して組み立てられるのが、また面白いですよね。
カスタマイズ性という意味では、同じ作者のアプリ「Cameramatic」が思い出されますが、そこまで複雑ではないので、初心者の方でも比較的取っ付きやすいのではないでしょうか?個人的には、CameramaticとInstant110の中間ぐらいのアプリだなぁ、という印象を受けました。
もちろんスクエアサイズに対応している他、instagramへ直接写真を送ることもできるので、instagram向けの写真加工にもぴったり!ぜひ皆さんも、シンプルで奥の深いフィルター作りの世界に入門してみてください。
※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください。
カテゴリー
- instagram (69)
- iPhoneography (4)
- iOS関連 (2)
- iPhone 5s関連 (2)
- お知らせ (3)
- ぷろくまカメラ (6)
- キャンペーン情報 (1)
- 写真アプリ (213)
- 関連サービス (24)
- 関連書籍 (2)