「Mirrorgram」はちょっと不思議なカメラアプリ。特製のミラーフィルターを使うと、画面が2分割されて、まるで真ん中に鏡を置いたみたいに風景が反転して映り込みます。反転する向きやサイズも自由に調整可能。普段よく見慣れた風景が、あっという間にアーティスティックな作品に早変わりするから面白いですね。さらに、instagramそっくりのフィルターやティルトシフト(ぼかし)機能で、カッコよく仕上げることができます。もちろん、instagramへの投稿機能も搭載。「この写真なんだ?」という感じで、クイズ形式でみんなに問いかけてみるのも、面白いかもしれませんね。
アプリを起動すると、カメラモードが立ち上がります。ミラーフィルターを使用するには、画面上部の「M」というマークをタップしてみましょう。
すると、画面が中央で分割されて、ファインダーの中の風景が鏡のように映り込みます。鏡の向き(画面分割の仕方)は全部で8種類あるので、好きな構図になるまで「M」ボタンをタップし続けてください。
「M」ボタンをタップする代わりに、画面上をタップ+長押しして、ドラッグすることでも、分割する方向を変えることができます。
シャッターボタンをタップして撮影すると、次の画面では、撮った写真を編集できます。画面上をドラッグすると、写真の位置を移動。2本指でピンチイン・ピンチアウトすると、拡大・縮小することができます。
移動や拡大・縮小は、全て鏡に映り込んだ状態で行えるので、撮った写真が面白い図形になるように、上手にアレンジしてみましょう。
画面上部の「しずく」のようなマークをタップすると、ティルトシフト(ぼかし効果)を加えることができます。ティルトシフトは、instagramと同じように、円形と線形の2種類の効果から選べます。
画面下に並んだサムネールをタップすると、好きなフィルターを選んで写真に適用することができます。この辺の使い方も、instagramとよく似ていますよね。
フィルターは全部で9種類+2種類の有料フィルターが収録されています。instagramと同じくレトロでカッコいいテイストのフィルターが揃っているので、このアプリだけでもかなり雰囲気のある写真を仕上げることができます。
次の画面へ進むと、キャプションを入力して、加工した写真を各種SNSへ共有することができます。TwitterやFacebookの他、もちろんinstagramにも投稿できます。
投稿画面で「Instagram」をオンにして、「Share」ボタンをタップすると、「Open in Instagram」というアイコンが表示されるので、このボタンをタップしてinstagramのアプリへ切り替えてください。
加工サンプル
「Mirrorgram」は、撮って加工してみるまで、どんな写真が出来上がるか分からないところが面白いのですが、せっかくなのでいくつか実例をお見せしましょう。
街で見かけた風で動くオブジェを、「Mirrorgram」で加工してみました。反転させて真ん中でくっつけると、まるで巨大なトンボか昆虫の顔みたいに見えませんか?
次にゾウのぬいぐるみを加工してみると、なんだか元の写真とは全く別の生き物になりました。モノクロフィルターとぼかし効果を加えると、さらに迫力が感じられます。
最後に神社の鳥居を「Mirrorgram」で撮影・・。立体的に加工すると、とっても不思議な写真になりました。シュールレアリズムで有名なエッシャーの無限階段を彷彿させますよね。
そんな感じで、シュールで面白い写真が撮れるのが「Mirrorgram」の魅力。撮ってみるまでどんな写真になるか分かりませんが、ぜひ皆さんも素敵な写真アートに挑戦してみてください。いつもと違った雰囲気の写真で、皆からたくさんの「いいね!」をもらえるかもしれませんよ。
※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください。
カテゴリー
- instagram (69)
- iPhoneography (4)
- iOS関連 (2)
- iPhone 5s関連 (2)
- お知らせ (3)
- ぷろくまカメラ (6)
- キャンペーン情報 (1)
- 写真アプリ (213)
- 関連サービス (24)
- 関連書籍 (2)