写真アプリ
AppBankからiPhoneカメラの使い方が楽しく学べるアプリ「カメラ教室」が登場しました。iPhone標準カメラの基礎から、専門的な写真用語の解説、困ったときのQ&Aなど、初心者が知りたい情報がバッチリ揃っています。iPhoneで写真が上手くなりたい人にとっては、必携のアプリと言えるのではないでしょうか?標準カメラの機能だけでも、全て使いこなせている人は少ないと思うので、その都度チェックできるのはとっても便利ですよね。さらに「みんなのお手本」でオシャレな作品を見ながら加工にチャレンジできるのが大きなポイント。お手本ユーザーの使用アプリをチェックしながら、皆さんもお手本掲載を目指してみましょう。
「正方形さま」でおなじみ、FANG Inc.から、待望の動画版アプリ「正方形どん」が登場しました。instagramバージョン4.1から、カメラロールの動画が読み込めるようになりましたが、縦長や横長の動画は正方形サイズに切り取らないと投稿できません。「iPhoneで撮ったままのサイズで投稿したい!」と思っている人も多いのではないでしょうか?そんなお悩みを解決してくれるのがこのアプリ。「正方形どん」を使うと、長方形の動画にワンタッチで余白を付けて、instagram用に変換してくれます。他にも、簡単に動画を拡大したり、縦横を回転させたり、といったお役立ち機能が満載。instagramの動画機能をフル活用するためには欠かせない、必携アプリになりそうですね。
人気のカメラアプリ「CAMERAtan!!」の最新バージョン1.2が公開されました。新たに追加された「SunBurst」と「Peach」は、どちらも個性的で味わい深いエフェクト。まだダウンロードしていない人は、この機会にGETして夏の写真を加工してみてはいかがでしょうか?また、「CAMERAtan!!」には使い込んでみないと気づきにくい機能がたくさん詰まっているも特徴です。そこで、前回紹介できなかったフィルターのサンプル画像と合わせて、各機能の使い方を詳しく紹介してみました。ぜひ皆さんも便利なフル機能を活用して、楽しい写真加工に役立ててみてください。
人気の写真アプリ「CAMERAtan」の進化版「CAMERAtan!!」がリリースされました。完全新作となる今回のアプリでは、大幅な機能アップと合わせて、使いやすさを重視しているのが特徴。操作ボタンがコンパクトに配置されているので、iPhoneを片手で持った状態で、加工から保存まで一連の操作がサクサク行えます。もちろん「ToyStorm」や「TakiDori」など、おなじみのフィルターもばっちり収録!処理スピードも向上しているので、高解像度の写真でもあっという間に加工できます。色調補正からフィルター加工まで一通りの機能を備えた「全部入り」アプリになりましたが、直感的な操作で、誰でも簡単に使えるのが嬉しいですね。ぜひ皆さんも、使って楽しい画像編集アプリ「CAMERAtan!!」を試してみてください。
CAMERAtanやINStanPocketで有名なMorokoshiManさんの新作アプリ「ToyStorm」が登場しました。「ToyStorm」は、iPhone初期の人気アプリ「CAMERAtan」に収録されていたフィルターの名前なのですが、なんとこのフィルターがスピンアウトして、トイカメアプリとしてリメイクされたそうです。使い方はとっても簡単。本物のトイデジのようなポップな画面を操作して、写真を取るだけでOKです。これまでのアプリよりもぐっとシンプルで使いやすくなった上に、フィルターの効果がリアルタイムで確認できるのが嬉しいですね。さらに、今回新たに搭載された「グローフィルター」を使うと、印象的で個性豊かな写真を撮ることができます。ぜひポップで楽しいトイデジアプリ「ToyStorm」で遊んでみてください。
iPhoneカメラの活用ガイド「見せ撮れ」シリーズが、ゴールデンウィーク期間限定のセールを実施しています。「見せたくなる風景が撮れる本」でおなじみのこの人気シリーズ、風景編・日常編・四季編・夜景編・モノクロ編の各テーマごとに、カッコいい写真の撮り方や加工法が詳しく解説されているのがポイントです。旅行や行楽などのイベントが多い連休中、手軽に持ち運べるiPhoneカメラが活躍するシーンも多いのではないでしょうか?せっかくのシャッターチャンスを活かして、いつもより上手に写真加工を楽しみたいものですよね。そんな時、このアプリがあればもう安心!シリーズ全作品が170円でGETできるまたとないチャンスなので、ぜひこの機会にワンランク上の撮影術をマスターしてみてください。
写真に文字を入れられるアプリはたくさんありますが、とにかくサクッと素早く加工したいという人にオススメなのがこのアプリ。「Swipe」は、その名の通り、スワイプした場所に自由に文字を入力できるアプリです。「この辺に入れたい」という大体のイメージが決まったら、画面上をサッとスワイプするだけ・・。次に色やサイズなど細かい要素をアレンジしながら、最短2ステップで入力が完了します。最初にレイアウトが決まっているので、細かく位置調整する手間が省けるのが便利ですよね。フォントも100種類以上の豊富なバリエーションから選択で可能。普段から横書きや縦書きではなく、大胆なデザインを多用する人は、ぜひ「Swipe」を使ってみてはいかがでしょうか?
「Bokehflex」は、可愛いキラキラ風のエフェクトを簡単に加工できる写真アプリです。キラキラのパターンは、水玉やハート、星型や動物シェイプなど、全部で48種類の豊富なバリエーションから選べます。さらに、写真の見栄えをグッと良くするフィルターや、一眼レフ風のボケ効果を加えることも可能。「キラキラ」と「ボケ効果」を組み合わせると、あっという間に一眼レフで撮ったような、オシャレなカメラ女子っぽい写真が出来上がるのがポイントです。エフェクトはタッチ操作で自由にアレンジできるので、ぜひあなただけの個性的な作品を加工してみてください。エフェクトは2度がけもできるので、複数のキラキラを重ねる使い方もオススメです。
iPhoneで写真を始めたけれど、何を撮ったらいいか分からない。そんな風に悩んでいる人にオススメなのが、このアプリ。「irodori」は、毎日決まったテーマに合わせて写真を投稿する、日替わりスタイルの写真共有アプリです。アプリを起動すると、その日の『お題=色』が発表されるので、テーマに沿った被写体を探してみましょう。カメラを向けると、特定の色だけが浮かび上がり、モノクロにワンポイントの「彩り」が加わった面白い写真が撮影できます。同じテーマで投稿されたみんなの写真を見ながら、アイデアやヒントをもらえるのが楽しいですよね。instagramのようにコメントなどの機能はありませんが、ただ色を集めるというシンプルさが魅力の「irodori」。あなたも一日一枚から始めてみてはいかがでしょうか?
昨日は首都圏でも10年に一度の大雪になったそうですが、皆さんも雪の写真は撮りましたか?せっかくの雪景色でも、降っている雪をタイミングよく撮影するのは難しいものですよね。そんな時、オススメなのがこのアプリ。「Snow Daze」は、写真の中に自由に雪を降らせることができるアプリです。フィルターの種類も豊富で、雪の量や形状も細かくアレンジ可能。どんな写真でも、あっという間にロマンチックな雪景色に変えることができます。もちろんリアルな雪の写真もいいのですが、「Snow Daze」なら、じっくり撮ったお気に入りの風景をバックに雪を降らせられるのがポイントです。ぜひ上手に活用して、冬にぴったりの写真を加工してみてください。
カテゴリー
- instagram (69)
- iPhoneography (4)
- iOS関連 (2)
- iPhone 5s関連 (2)
- お知らせ (3)
- ぷろくまカメラ (6)
- キャンペーン情報 (1)
- 写真アプリ (213)
- 関連サービス (24)
- 関連書籍 (2)